コンセプトは Unite people in the space industry 、宇宙に携わるみんなを繋ぐ
コンセプトは、Unite people in the space industry /
宇宙で働くみんなをキャップで繋ぐ
コンセプトは、
Unite people in the space industry /
宇宙で働くみんなをキャップで繋ぐ
T+は宇宙産業界への貢献を目的とし、ロケットの軌跡をもとにデザインされたキャップです。
複数のロケットの軌跡の線で構成されたカッティングには、今後たくさんの打ち上げが 安全に成功するよう願いが込められています。
宇宙に特化したキャップを皆でかぶることで生まれる親近感が、企業と企業、人と人を繋ぎ、宇宙産業界全体のTeam Buildingに貢献します。
宇宙で働く人・宇宙を目指す人・宇宙に憧れるひと、様々な人が T+ で繋がることで、未来の宇宙産業界の活性化と発展に貢献できるよう展開中です。
– T+ の名前の由来 –
ロケット打ち上げのカウントダウンする際、 T- (T minus : タイムマイナス)という呼称が使用されます。
その呼称は発射の瞬間から、記号 T+(T plus : タイムプラス)へと切り替わり、ミッション完了時まで時を刻み続けます。キャップ T+ (ティープラス)の名前はその呼称に由来し、“ 皆さんのチャレンジも世代を超えて引き継がれ、プロジェクトの成功に向けて時を刻み続けていく” というメッセージが込められています。
” Challenges for the future continue and the adventure never ends. “
意匠登録第1711969号
– なぜ 帽子デザイナーが宇宙?–
パイロットだった祖父の話を聞いて育った私は子供の頃から航空分野に興味があり、中学生の頃にはスペースシャトルに夢中でした。
夜遅くまで起きてテレビで打ち上げを見たり、スペースシャトルのカレンダーをバラして部屋中に貼ったり、1986年に公開された映画「 Space Camp 」については、もう何十回見たかわかりません。
そこから時を経て見た SpaceX のFalcon9 が地上に戻ってくる映像は衝撃的でした。
エンジニアの皆さんをはじめ。宇宙開発に携わる方々への尊敬の念が再燃し「 帽子に携わっている者という立場でも何か宇宙産業界に貢献できることはないか?」という思いから、この T+ のプロジェクトがスタートしました。
with NASA Logo
Connecting People To The Space Industry / みなさんと宇宙産業界を繋げる
Connecting People To The Space Industry
みなさんと宇宙産業界を繋げる
T+ が NASA からロゴの使用許可を与えられスタートした T+ NASAシリーズ。 売上10%をNPO法人【 UNISEC 】大学宇宙工学コンソーシアム へ寄付することで、みなさんの応援を宇宙教育の現場へ届け、今後の宇宙開発の発展と未来に貢献します。
T+ を使用している宇宙関連企業について
T+は ” Unite people in the space industry ” というコンセプトのもと、宇宙航空事業、宇宙関連企業・団体、異業種の宇宙関連事業、大学研究室や学生のプロジェクト、エンタメ、アーティスト 他、宇宙に関わる活動にご利用いただくことを目的としたキャップです。
下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
利用例;ユニフォーム /ミッションキャップ /プロモーション活動用ノベルティー /クラウドファンディングのリターン 他
※ 宇宙に関連していない案件にT+をご活用いただくことはできません。予めご了承ください。
[table id=14 /]
[table id=15 /]
[table id=11 /]
[table id=10 /]